上尾ハウジングステージ
5月4日埼玉県上尾市のハウジングステージでバルーン屋さんを出店しました。
初の試みです。どうなるか?人気が出るか不安でしたが、やってみたらおせおせで休憩に行く暇もないくらいで、嬉しい悲鳴でした。
今後もやらせていただけるということで、次回は今回の反省点を生かしてよりよいものにしていきたいです。
5月4日埼玉県上尾市のハウジングステージでバルーン屋さんを出店しました。
初の試みです。どうなるか?人気が出るか不安でしたが、やってみたらおせおせで休憩に行く暇もないくらいで、嬉しい悲鳴でした。
今後もやらせていただけるということで、次回は今回の反省点を生かしてよりよいものにしていきたいです。
5月3日浅草のまつり湯に出番がありました。
とてもきれいな館内にステージがあり、そこでやりました。
風呂上がりの皆様方がビール片手にやんややんや盛り上げてくださったので、とてもやりやすく演技に取り組むことができ、満足です。
終わった後、自分もまつり湯に浸かり、いい湯を満喫しちゃいました。
ありがとうございました。
4月30日 今日は東洋館出演日でした。
今回は出だしをちょっといじって、曲も変えてみました。少しとまどいましたが、なんとかうまくいきました。あまり決めすぎないでやる方がいいですね~
その場の空気に任せるというか。そんな感じです。
11時で終わってしまったのですが、その後最後の方のスペースモンキーの出番まで見ていました。舞台の仲間たちなのです。
4月からフォーサイトマジックスクールに通うことにしました。
毎週水曜日の夜がレッスン日です。
ピーロはジャグリングだけにとどまらずひろくパフォーマンスができるようになりたいのです。
ここはクローズアップ専門ですが、いろんなマジックの話などもできてとても有意義な時間です。
そのうちみなさまの前でも披露できるかも???
4月20日浅草東洋館の出演日でした。
この日はあまりお客さんが多くなかったものの、あたたかい雰囲気でした。
新ネタポッキーをやりました。
終わった後は、先日出演した芝居の反省会。
もう次回の日程がほぼ決まりました。
10月23日。
半年後です。
今回より全員がレベルアップしてより上質な芝居をお見せできるように、していく流れです。
お楽しみに!!
4月10日に浅草東洋館でいつもの寄席の後に実験的に芝居を行います。
タイトルは「色のない空」
病院が舞台で46歳の噺家と若い入院患者の数奇な運命、そしてそれを取り囲む個性的な人々が織りなす1時間ぐらいのドラマです。
結構シリアスで、でも笑える場面も、最後にはあっと驚く結末が・・・
2500円払えば、朝10:30~夕方、そして芝居まで見れちゃいます。
もしくは浅草観光ついでに、午後疲れたところで東洋館に入ってお菓子をつまんだり、いねむりしたりも全然OK!!
タイムテーブルはこちら。
http://www.asakusatoyokan.com/timetable/?id=1206325583-607654
初めてのセリフ芝居に挑戦します。
また、寄席の中盤あたりでは芸術的な人筆書きで有名になるかもしれない「ながじゅん」という芸人さん初登場します。
お暇な方は是非浅草へLet’s Go!!
3月21日
秦野市の湯花楽というスーパー銭湯に出演させていただきました。
1回目が13時~、2回目が19時からとだいぶ合間が空いてしまいましたが、ゆっくりさせてもらえたのでその間に英気を養いました。
ちょっといつもより失敗が多かったかな???もっと気を引き締めて練習します!!
でも失敗もパフォーマンスのうちだったりします。成功ばかりじゃつまらないでしょ。
一番大事なのは会場を盛り上げることだと思ってやっています。
3月20日
橋本駅そぐ近くのセレス相模原で企業ファミリーパーティに出演させていただいました。
3連休の初日ということで、到着が予定より遅れてしまいましたが、本番にはきちんと間に合いました。
とても広い会場でみなさんと触れ合いたかったのですが、できず残念でした。
メイクをして登場だったのですが、終わった後帰り際、素顔なのにばれてしまいました。
でも、いろいろお話できて、かえって良かったです。おまけでバルーンプレゼントもしちゃいました。
3月14日
印西牧の原のモアというショッピングセンターに行ってきました。
12時~、13時30分~、15時30分~計3回パフォーマンスさせていただきました。
投げ銭形式だったのですが、普段あまりこういうスタイルでやらないので、ちょっととまどってしまいました。3日目の途中で思い出してきましたが・・・
ウルトラマンにも会えたし、地元中学校の素晴らしい演奏も聞けて良かったです。
3月13日
足立区の児童館へお邪魔してきました。
障害のある方もそうでない方も一緒に楽しく過ごせる児童館ってとても大切な存在だと思えました。
自分はそういう児童館の思い出がないので、うらやましい~
時間はいつもより延長して45分ぐらいやってしまいました。
帰り際とてもなごりおしかったです。またくるね~